内宮前「伊勢おきよめの店」新規オープン

・プレスリリースはこちらから プレスリリース

・オンラインショップはこちらから オンラインショップ

・雑誌に掲載されました 詳細はこちら

・現在発売されている、クロワッサン「運を開く」号に、〈伊勢おきよめの店〉が掲載されました。

・「クロワッサン ONLINE」編集者さんの「買ってよかったもの」コーナーにて、〈KIYOME〉と〈伊勢おきよめの店〉が紹介されています 詳細はこちら

「しめ縄を未来へつなぐプロジェクト」に取り組んでいます

 

水晶彫刻 観音様 (天然シトリン) 木製台付 No.76

観音様(観世音菩薩(かんぜおんぼさつ))は、仏教における慈悲の象徴であり、苦しんでいる人々を救う存在として信仰されています。「観音」の名は「音を聞く」という意味で、全ての生き物の苦しみの声を聞き入れ、救済の手を差し伸べるとされています。「千手観音」として、千本の手を持っている姿で描かれることがありますが、この千手は、すべての人々の苦しみを取り除くための手段を持っていることを象徴しています。観音信仰が広がっている、中国、韓国、日本などの東アジアでは、観音様は多くの文化において重要な仏教のシンボルであり、助けを求める人々に安心と希望をもたらす存在とされています。また、特に日本や中国では女性の姿として描かれることが多いことから、優しさや母性の象徴としても親しまれています。

シトリン(Citrine)は、クォーツ(石英)グループに属する宝石で、その美しい黄色からオレンジ色までの色合いで広く知られています。シトリンという名前はラテン語の「citrus」(シトラス)に由来し、その鮮やかな色がレモンやオレンジの果実を連想させます。シトリンの色は、淡いレモンイエローから深い琥珀色まで幅広く、自然の中ではあまり多くない暖色系の宝石として珍重されます。

シトリンは、その明るい色合いと暖かみのある雰囲気から、ポジティブさや繁栄を象徴するとされ、多くの文化や信仰において人気があります。ネガティブなエネルギーを払拭し、心を明るくする効果があると考えられています。そして、「幸運の石」「商売繁盛の石」として知られており、富や成功を引き寄せると信じられ、特にビジネスの場で愛用されているそうです。また、創造力や自己表現を高めるとされ、アーティストやクリエイターにも人気と言われています。

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様

水晶彫刻 観音様



■サイズ(約・mm)幅123×奥行50×高165(観音様)
幅156×奥行125×高272(台)
■重量(約・g)1817(台含む)
■材質天然石(天然水晶)
■お手入れの方法クラスターホワイトセージ音叉、太陽光、月光、浴水が良いと言われています。
■替え時・処分の方法浄化後お塩で清め、不燃物として処分してください。

水晶彫刻 観音様 (天然シトリン) 木製台付 No.76

価格:

1,350,000円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク レビューはありません
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる


いただいたご質問にお答えしている、
“宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。

こちらの商品は一点もので、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。

商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。

天然石ですので傷が全く無いという商品はありません。これにかかる交換、返品はご遠慮いただいております。小さな傷や割れが気になる方はお客様の目でご確認の上、店頭でのご購入をお勧めいたします。

ページトップへ