セメントに細かい石の粒を練り込んで型に流し成型したものです。
重みが有りますので外祭宮などの榊立てとして使われます。
胴部分と口部分の二つに分かれます。
※製造工程の都合上、表面に凹みが生じます。ご了承お願いいたします。
※商品代は1対(2本)での価格でございます。

重みが有りますので外祭宮などの榊立てとして使われます。
胴部分と口部分の二つに分かれます。
※製造工程の都合上、表面に凹みが生じます。ご了承お願いいたします。
※商品代は1対(2本)での価格でございます。

■サイズ(約・mm) | 幅170×行170×高220(参考商品) ※1本のサイズです。 |
---|---|
■重量(約・g) | 10000(10kg)(参考商品) ※1対(2本)の重量です。 |
■材質 | 人造石 |
■お手入れの方法 | 水洗い後、乾いた布巾などで拭いてください。 |
■替え時・処分の方法 | 古くなったり欠けたりした土器は不燃物ですから神社様でもお焚きあげできません。 軽く塩を振ってお浄めしてから不燃物としてお出しください。 |
![]() いただいたご質問にお答えしている、 “宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。 | ![]() |
こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。
商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。