襖(ふすま)貼りに使用する生成り新紗綾紙の表紙にオリジナルの「此から、佳くなる」吉兆絵柄をのせて製作いたしました。
訪ねて、集めて、眺めて、「また行く旅のお供」として、様々な御朱印を集めて、自分オリジナルの御朱印を楽しんでください。
満開に咲く桜。桜は数日で、その役目を終えたかのようにぱっと散る。
開花のみならず、散って行く儚さや潔さも、愛玩の対象で、江戸時代の国学者、本居宣長は「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」と詠み、桜が純粋無垢な心情を示し、日本人の心の中で深く焼きつく喩えとしました。
周りの風景を変えるかのように咲き、霞のように散り、感謝の心を一期一会の風景で示します。
二度と機会が無いかもしれない想いいっぱいの溢れる感情をお伝えするのが桜です。
ご朱印帳は「粗末に扱わず、丁寧に保管する」よう心がけたいものです。
清浄な場所、神棚などに保管するのが理想です。
そうでない場合、タンス上段の引出などをご朱印帳専用にして代用することも可能です。
専用が無理な場合は、数珠などと一緒に保管すると良いでしょう。

パッケージに入った状態でのお届けです。
※順次、半透明のトレーシングケースから透明のプラスチックケースへ変更となります。

裏面の柄です。

御朱印の手引きと見出しシールが付きます。

朱印帳の用紙は、2重になっており透けにくい構造です。

※朱印帳の見本写真です。

■サイズ(約・mm) | 112×14×160 |
---|---|
■重量(約・g) | 155 |
■材質 | 表紙/生成り新紗紙 折り本式 24折(蛇腹式) |
■お手入れの方法 | — |
■替え時・処分の方法 | — |
![]() いただいたご質問にお答えしている、 “宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。 | ![]() |
こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。
商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。