千木(ちぎ)箸は、神宮御用材である 檜材を使って作りました白木の箸です。
形状は 両宮社殿の御屋根の千木をかたどっており、
内宮の千木は内削ぎ、外宮が外削ぎになっております。
2膳入りです。




「桧箸」は、こちらの商品がございます。
・祝箸2膳入 ・福箸2膳入 ・福寿箸2膳入 ・厄除箸2膳入 ・合格箸1膳入
・祝箸5膳入 ・福箸5膳入 ・福寿箸5膳入 ・厄除箸5膳入 ・合格箸5膳入
・御千木箸(御神木)2膳入

形状は 両宮社殿の御屋根の千木をかたどっており、
内宮の千木は内削ぎ、外宮が外削ぎになっております。
2膳入りです。




「桧箸」は、こちらの商品がございます。
・祝箸2膳入 ・福箸2膳入 ・福寿箸2膳入 ・厄除箸2膳入 ・合格箸1膳入
・祝箸5膳入 ・福箸5膳入 ・福寿箸5膳入 ・厄除箸5膳入 ・合格箸5膳入
・御千木箸(御神木)2膳入

■サイズ(約・mm) | — |
---|---|
■重量(約・g) | — |
■材質 | 檜材 |
■お手入れの方法 | — |
■替え時・処分の方法 | — |
![]() いただいたご質問にお答えしている、 “宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。 | ![]() |
こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。
商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。