和ろうそくの原料となる植物性の油脂とは、九州地方で採取される「ハゼの実」、年々その数が少なくなってきていると言われています。
その実から採れる木蝋を使った蝋燭が、昔ながらの和ローソクです。
一般のローソクに比べると、その炎は優しげで美しく、いやな臭いがありません。



その実から採れる木蝋を使った蝋燭が、昔ながらの和ローソクです。
一般のローソクに比べると、その炎は優しげで美しく、いやな臭いがありません。


サイズ | 燃焼時間(1本あたり) | |
---|---|---|
生5号 | 13cm | 約70分 |
生2号 | 11cm | 約45分 |
生1号 | 7cm | 約25分 |

■サイズ(約・mm) | 生2号(10本入) 110mm |
---|---|
■燃焼時間(約) | 45分(1本あたり) |
■材質 | 純木蝋 |
■お手入れの方法 | — |
■替え時・処分の方法 | — |
![]() いただいたご質問にお答えしている、 “宮忠Q&A 一文一燈”もご覧ください。 | ![]() |
こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。
商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。