糸魚川翡翠は、日本の宝石の最長老であり、今なお枯渇せず採集できる現役の宝石です。
その利用は約7000年前の縄文前期から始まりました。
これは世界最初の翡翠の利用であり、世界最古級の宝石の利用例でもあります。
古くから利用された糸魚川翡翠は、奈良時代に突然使われなくなり、その後、昭和初期まで1200年もの間、
その存在が完全に忘れ去られるなど、日本の古代史の中で大きな謎の一つのなっている石でもあります。
清流で洗われ、日本海の清流で磨かれ、風化による皮膜がありません。
きめ細かく程よい半艶の状態であり、微細な結晶の劈開が輝き自然の作り出す美しさの妙を感じさせてくれます。
生命エネルギーを高め超自然パワーを取り込み霊的・精神的パワーを高めると言われています。
中国では不老長寿、五徳(仁・義・礼・智・勇)を高める、金運を司るとも言われております。
■サイズ(約・mm) | 幅20×厚12×高32 |
---|
■重量(約・g) | 12 |
---|
■材質 | 天然石(糸魚川翡翠/姫川産) |
---|
■お手入れの方法 | クラスター、ホワイトセージ、音叉、月光、浴水が良いと言われています。 |
---|
■替え時・処分の方法 | 浄化後お塩で清め、不燃物として処分してください。 |
---|