神居古潭石は、北海道旭川市郊外の神居古潭という渓谷で採集される、北海道を代表する名石の一つです。
輝石成分の多い変成岩の一種で、水石または庭石として全国的に名高い石です。
銘石・水石(すいせき)の愛好家なら知らない人はいない日本の天然石の貴公子とされています。
「神居古潭」は、カムイ・コタン(神の住む場所)という意味があるアイヌ語の音意訳で付いた地名だそうです。
神々が住まう聖地であり、この土地の色である、黒や濃緑色をした硬い石は「神々のパワーが宿る銘石」とされています。
※アソート商品です。
お送りする商品は、同等のグレード、サイズで当店にお任せいただきます。■サイズ(約・mm) | 幅22×厚12×高30(参考商品) |
---|
■重量(約・g) | 16(参考商品) |
---|
■材質 | 天然石(神居古潭(カムイコタン)石) |
---|
■お手入れの方法 | — |
---|
■替え時・処分の方法 | 浄化後お塩で清め、不燃物として処分してください。 |
---|