内宮前「伊勢おきよめの店」新規オープン

・プレスリリースはこちらから プレスリリース

・オンラインショップはこちらから オンラインショップ

・雑誌に掲載されました 詳細はこちら

・現在発売されている、クロワッサン「運を開く」号に、〈伊勢おきよめの店〉が掲載されました。

・「クロワッサン ONLINE」編集者さんの「買ってよかったもの」コーナーにて、〈KIYOME〉と〈伊勢おきよめの店〉が紹介されています 詳細はこちら

「しめ縄を未来へつなぐプロジェクト」に取り組んでいます

 
HOME >

■ 株式会社宮忠のご案内

宮忠 外宮せんぐう館前本店

当社は神都伊勢の地で、宮大工として「宮づくり」を始めて80有余年になります。
この間、広く全国各地から御用命を賜りまして誠にありがとうございます。
さらに今後も皆様方にお喜びいただける神祭具をご提供させていただくよう、なお一層の努力をいたす所存でございます。
今後とも当社の神殿・神祭具を御愛顧いただきますようお願い申し上げます。

株式会社宮忠

●平常営業時間のご案内

伊勢宮忠 本店
9:00~17:00(通年)

おかげ横丁伊勢宮忠  
9:30~18:00(夏期)
9:30~17:00(冬期)


■ 会社概要

社名
株式会社 宮忠

創業
昭和13年

法人設立
昭和55年9月30日

資本金
1,000万円

役員
代表取締役  川西治正
取締役工場長 川西喜久治

従業員
25名

事業内容
神社及び教会社殿、屋内及び屋外社殿、結婚式場設計施工神祭具及び調度品、かやぶき神殿各種お宮、御霊舎製作販売

事業所
宮忠本店 〒516-0036 伊勢市岡本1丁目2-38
おかげ横丁宮忠 伊勢市内宮前おはらい町
工場 〒519-0411 度会郡玉城町久保365番地
倉庫 〒519-0411 度会郡玉城町久保384番地

取引銀行
みずほ銀行 伊勢支店
百五銀行  伊勢支店
三重銀行  伊勢支店
郵便振替  00820-5-17356

受 賞
昭和56年11月9日  三重県知事より優秀技能者表彰
昭和57年11月15日 伝統的工芸品産業振興協会及び通商産業省より伝統的工芸品産業功労者表彰

宮忠本店内

■ 沿革

昭和13年
国民神殿斎作所が伊勢の地において神殿作りを始める。

昭和20年
現代表取締役川西治正の祖父が国民神殿斎作所を買受け事業を再開する。

昭和41年10月 
現会長川西忠治が継紹し生産技術、設備の拡充を図る。

昭和46年10月
伊勢市岡本町に新工場を増設する。200平方メートル

昭和50年12月
創業地に本店ビルを新設し展示場を開設する。430平方メートル

昭和53年 3月
工場を現在の度会郡玉城町久保365番地に移す。2,600平方メートル、商号を宮忠と改称する。

昭和55年 9月
法人に改組、株式会社 宮 忠を設立する。

昭和56年11月
伝統的工芸品産業振興協会及び通商産業省より伝統的工芸品産業功労者表彰

昭和56年 3月
工場330平方メートル、倉庫170平方メートルを新設し生産力の拡充を図る。

昭和61年12月
本店を改築し展示場及び製品倉庫を拡充する。

昭和63年 9月
工場隣地を買収し第2材木倉庫500平方メートルを新設する。

平成4年3月
第3材木倉庫270平方メートルを新設、移動式収納ラックを設置し材木の乾燥出し入れに万全を期す。

平成5年 7月
伊勢内宮前、「おかげ横丁 宮忠」出店する。

平成6年10月
「伊勢の神殿」が三重県知事より県指定伝統工芸品と認定される。

平成11年5月
本社工場近くに駐車場用地1200平方メートル買収

平成12年5月
工場隣地1,200平方メートルを買収し製品倉庫建設予定

平成14年8月
宮忠ホームページ開設

平成15年12月
宮忠ヤフー店出店

平成18年5月
製品倉庫完成

三重県指定伝統工芸品

ページトップへ